SSブログ

投票に行こう! [いま、ここ、わたし]

今日は衆議院議員選挙の投票日。

東京は雨だけど、投票に行きましょう〜!

こういう時に思い出す、ガンジーの言葉をご紹介。
https://twitter.com/_kotomo/status/280093950512070656

nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

選挙に行こう!衆議院議員選挙2017/10/22 [いま、ここ、わたし]

選挙です。

自分のスタンスを先に書いておくと、立憲民主+社民党+共産党の野党共闘にいれる、です。
比例では共産党を推しています。

与党が議論もせず強行採決したり、都合が悪くなると解散してみたり、などあまりに強引にものごとを進めていること。

安保法制などで、どんどんあぶない方向に進んでいること。

希望の党も自民党の補完勢力になっていて、選挙後の動きが信頼できないこと。

あたりが主な理由です。

与党の人の使う言葉がとてもひどい、とも思っています。

小池百合子さんも、全然信用できません。

今回、私は共産党を推してるんですが、それは野党共闘を実現されるため、独自候補を大量に自らおろしたことが主な理由です。

こんなリスキーなことをなんでするんだろう?という疑問から始まって、色々自分なりに調べたり考えたりした結果、共産党が今の政治の現状に強い危機感に感じているんだな、と考えるようになりました。

そう考えないと、自分の党の勢いが弱まる可能性が高い選択なんてできないと思ったのです。

そうしたら、2012年あたりからの野党共闘の流れが、やっと自分にも見えてきた、という感じです。

とりあえず、今回、私は共産党を推してみます。

ひとりひとり、考えて、良い選択をしましょう!

主人公は私達です。

nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

感想:中野晃一さんの講演に行ってみた [いま、ここ、わたし]

【立憲デモクラシーの会】の呼びかけ人の一人、政治学者の中野晃一さんの講演を聞きに上智大学へ行ってみた。

きっかけは、立憲民主党ができて、立憲主義ってなんだ?と思ったのと、最近の市民活動についてSEALDsについてちょっとだけ知ってる(高橋源一郎の本を読んだレベル)ぐらいで、自分が全然しらないな、と思って、

を読んで、検索したら丁度中野さんの講演があるってことで行ってみた次第。生で本人が見れる良い機会だったので。

第1部は『「市民」は政治を変えられるか』と題して、中野さんの講演。

中野さんは話がうまく、笑いもあって、こういっては言い過ぎだけど政治落語を聞いてるみたいだった。

いや、やっぱ落語はさすがに言い過ぎで、中身はしっかりあったんだけど、んーと、何が言いたいかというと、変な真面目さや悲壮感がなかったんですよね。
それは楽観的とは違う感じで、本人の言い方だと賽の河原で石を積んでるようなもんで、崩されたらまた積むだけだ、みたいな感じらしい。

何があってもしたたかにいくしかないんだ、という言い方もしてた。

あと、世の中には色んな人がいて、お互いが違う前提で臨むしかなく、分断して排除するんじゃなくて、いかに諦めずにつながっていくか、という様な話もしていた。

この辺の話って、同じ立憲デモクラシーの会の山口二郎さんが、10/13(金)の池袋の街頭演説でも言ってて「一人ひとり違う。それぞれが考えて決めていって欲しい」って言ってたんですよね。

その発言は自分にとってはすごく意外で、ああいう場所では「一致団結!」みたいなことを言うもんだと思ってたから、とても新鮮だったし、なんか嬉しかった。

そう、嬉しかったんですよ。

なんか、最近、「一人ひとり違う」みたいな言い方が、単なる言葉ではなくて、体感として体に入ってきてる感じがしてるんだけど、その辺が、今の自分の問題意識に近いんだと思う。

なんだろ?

第2部は『シンポジウム「若者の政治参加について」』と題して、若者5名の発言。

色々な発言があった中で、女性の方が「こういう活動をしてて、友達に投票を呼びかけることはできるけど、デモに誘うことはできない。他の人もそれぞれ生活があるなかで、そこまで踏み込むことはできない」という発言が、ものすごいためらいながらあって、なんというか他人に対してとても誠実だな、すごいな、と思った。

そう、色んな人がいて、一人ひとり違うんだよね。

あと「若者の」というお題がついていて、確かに若い人が自分の体験を元に発言してたけど、その発言のほとんどは、若者の問題、というだけじゃなくて、自分の世代にもほぼそのまま当てはまるな、と思って聞いてました。

【べグライテン 10月公共例会のご案内:講演と若者によるシンポジウム】

nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。