SSブログ

カンニングする、ということ [それでもどっこい生きてます]

【キリスト者として今を生きる】さんトコロの記事で、カンニングについて議論されています。

【クビにされるかも…】というエントリーと、そのコメント欄なんですが、これを読みながら、自分が「教育で強制されることが嫌だ」となんで言い続けているのか、なんとなく分かった気がしました。

うまく言えないのですが、「ルールを守ること」と「本当に大切なこと」が同じではないのに、それを同じとして考えなくてはいけないといわれること、「本当に大切なこと」を「ルール」に置き換えて、なんでもルールとして守らせようとすること、またその逆に「ルール」なのに「本当に大切なこと」のような言い方をされること、そんな感じのことが嫌だったのかも知れません。

しかも、さらに「ルールを守らなければ学校(社会)から追放されてしまう」という恐怖も加わって、もうどうしたら良いのか分からなくなってしまったのかなぁ。

・・・うーん、どうもうまく言えないですけど、自分にとって学校や教育に対する嫌悪感みたいなものは、この「ルール」と「本当に大切なこと」の捻じれを無視できない気持ちから来てる様な気がします。

ちなみに私はカンニングしたことありませんが、一度だけ、中学の時友達に手伝ってくれって言われて、とても困ったことがあります。半分脅しだったし。
結局あれは断ったんだったかなぁ。覚えてないなぁ。
カンニングする度胸なんてなかったから、多分断ったんだろうなぁ。

あー、改めて考えてみるとテストの思い出って、色々ありますねー。

私は暗記がニガテなので、歴史の年号とかはほぼ全滅だったけど、「百姓一揆の時の農民の気持ちを書きなさい」とかいう問題は得意でした。(笑)


nice!(0)  コメント(2)  トラックバック(0) 

nice! 0

コメント 2

starstory

「百姓一揆の時の農民の気持ちを書きなさい」ていいですね。今の子供たちはそれも「どう書いたら先生にウケるか」を見越して文をつくるような気がしますが。。。おっしゃるとおりです。「ほんとうに大切なこと」と「ルール」にすぎないことを区別しないままに、「ルール」破りを人としてまちがっていることのように叱ること、に抵抗を感じます。人を殺す戦争に協力するようなことはいつも「ルール」の範囲内で行われるように思います。
by starstory (2006-10-25 17:26) 

ひげたま

> starstoryさん
「ルールに過ぎないこと」について、もうちょっと何か書こうかと思ったのですが、残念ながら今の私には書けないみたいです。
この辺の話題はstarさんのblogでも続きそうな気配ですし、私にとっても重要な課題なので、また別の機会を捕まえて意見交換ができればと思います。
by ひげたま (2006-10-26 02:11) 

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

Facebook コメント

トラックバック 0

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。