SSブログ

「若者の労働と生活世界―彼らはどんな現実を生きているか」本田由紀(編) [それでもどっこい生きてます]

若者がみた、若者の労働と生活の実態。
若者に対するフィールドワークを中心にした本です。
筆者は20代後半から30代後半。

当たり前ですが、この本では、それぞれの筆者の現状なりの「考え」や「解決の方向性」は示されていますが、「答え」は出てきません。

そういう本ではないのです。

現状の日本のシステムを分析し、「この道へは進んではいけない」という認識は共有しつつも、どうすればよいのかを「大きな物語」としては語らない節度を保つこと。政府への批判だけのやり方はとらないこと。
かといって、すべてを「自己責任」として個人に還元する方向性には、真っ向から反対すること。

矛盾、といってもいいと思います。現行のゲームのルールからすると矛盾で一杯ですから。

でも、その矛盾に立ち止まって叫び続けることが、今、大切なんじゃないか。そんなことを思います。
少なくとも、こうやってこの本を読んで、バトンを手渡される人はいる訳ですし。

障害者介助とベーシックインカムについての話もあり、立岩真也の本を読み返したくなりました。

~~~~~
序章:「若者に見る現実/若者が見る現実」 本田由紀/平井秀幸

第一章:「日本特殊正論の二重の遺産 正社員志向と雇用流動化のジレンマ」 高橋基彰

第二章:「コンビニエンスストア 便利なシステムを下支えする擬似自営業者たち」 居郷至伸

第三章:「ケアワーク ケアの仕事に「気づき」は必要か?」 前田拓也/阿部真大

第四章:「進路選択と支援 学校存立構造の現在と教育のアカウンタビリティ」 大多和直樹/山口毅

第五章:「就職活動 新卒採用・就職活動のもつシステム」 齊藤拓也

第六章:「ストリートダンスと地元つながり 若者はなぜストリートにいるのか」 新谷周平

第七章:「過食症 「がんばらなくていい」ということと、「がんばらなければ治らない」ということ」 中村英代

第八章:「援助交際 「援助交際」体験者のナラティヴ」 仲野由佳理

第九章:「若年ホームレス 「意欲の貧困」が提起する問い」 湯浅誠/仁平典宏
~~~~~

過去の読書記録:
【2006年2月4日:「「ニート」って言うな!」本田由紀・内藤朝雄・後藤和智】
【2006年2月27日:「多元化する「能力」と日本社会 ハイパー・メリトクラシー化のなかで」本田由紀 】
【2006年8月19日:「弱くある自由へ―自己決定・介護・生死の技術」立岩真也 】
【2006年8月23日:「希望について」立岩真也】


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(1) 
共通テーマ:日記・雑感

nice! 0

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

Facebook コメント

トラックバック 1

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。