SSブログ

気が狂いそう [それでもどっこい生きてます]

朝帰りがたたって、昼夜逆転中。

だらだらとWebを見る。

【いちヘルパーの小規模な日常:lessorさんの「苦境」について】
【いちヘルパーの小規模な日常:或る苛立ち】

また心の変なボタンを押されてしまう。

昨日のblogには書きたかったけど書けなかったことがある。

でも、深夜なら書けることもある。

誤解されることが分かっていて、それを想像して自分がダメージを受けることが分かっていても(「想像力だけが自分を傷つける」by鴻上尚史)、深夜なら書けることがある。

自分は、ボランティアとかなんたら支援活動に、とても強く興味を持っている。
ちょっと脅迫的な感じもある。

なんでか?

わからない。

いい人になりたいだけ、ちゃうんか?、とも思う。
罪悪感にさいなまれているのか、とも思う。

自分はいまだにこの気持ちに名前を付けられません。

【2006年2月12日:「<野宿者襲撃>論」生田武志】で書いたことは、今も変わっていなくて、このちょっと悲壮でアブナい感じや、自分にとっての切実さ(支援される方の切実さではなく)がなんなのか、まったく分からない。

しかし、こういう催しに行くってことが、なんとなく恥ずかしかったり、人には言えない感じがあったりするのは、なんなんでしょうね?

【2006年8月21日:レバノン/イスラエル停戦を願うキャンドル・アクション(アムネスティ)】で書いたことも、まったく変わっていない。

ちょっと違った角度の話。

今は嫌いでみることもない日テレの24時間テレビだけど、小さいころあの番組は自分にとって特別な番組だった。

コカコーラの瓶に一年間貯めたお金を持って並ぶ人の列。
次の年に放送される、募金のお金の使い道。

小学生の時に剣道をやっていて、その地方大会がいつもこの24時間テレビの放送の日で夜更かしすることができず、ものすごく悔しい思いをしたことをとてもよく覚えている。

あそこには、多くの人の「何か人のためになることをしたい」という切実さがあったと思う。

でも、それだけじゃない。

あの当時、一般人がテレビに出れる、ということは大きかったと思う。
芸能人に会える。握手もできる。
大手をふって深夜に街に出ることができる。
手塚治虫のアニメも見れる。

北海道の端っこに住んでた私は、あの「お祭り」に参加したくてしょうがなかった。
それは、「地球横断ウルトラクイズ」に出たかった気持ちと、多分、あまり変わらない。

「何か人のためになることしたい」という表立って表すことができない気持ちを、気持ちよく吸い上げてくれる「装置としての24時間テレビ」は、今考えると、とてもステキなものだったと思う。

今、24時間テレビを見る気にもならないのは、そういう気持ちを「吸い上げさせられる」からかも知れないし、そう自分が思い込んでいるからかも知れない。

昔はよかったと言いたいわけじゃない。
昔だって今とそれほど変わるわけじゃない。

でも、なぜか私は無邪気に「そっち側」にいけない。
もう小銭の入ったボトルを抱えて並べない。

自分は甘えた平和ボケしたヤツではないと、すべて世の中は戦いなのだと、誰に向かって言いたいのかも分からずに叫びつつける。

それと同時に小さいころの自分から、それでいいのかと、常に問いかけられる。

わからない。
自分がどうしたらいいのか、どうしたいのか。

★ ★ ★

叫ばなければ やりきれない思いを ああ 大切に捨てないで (人にやさしく by THE BLUE HEARTS)


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(3) 
共通テーマ:日記・雑感

nice! 0

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

Facebook コメント

トラックバック 3

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。