SSブログ
フリーランスエンジニア ブログトップ
- | 次の10件

「NHK基礎英語2」と英語トレーニングのサイト2つ [フリーランスエンジニア]

先週は買った「NHK基礎英語2」のテキストとストリーミングを使って、5日分のレッスンをやってみました。

iOS開発との時間配分がうまくできなくて、一日で5日分x2をやったのでかなり疲れましたが、家でやっていると周りを気にせず声を出せるのは良いです。

そんな中、今日は【20歳を過ぎてから英語を学ぼうと決めた人たちへ】というサイトをTwitter経由で知り、ずっと読んでいました。iOS開発も英語トレーニングもそっちのけで!だって内容が濃いんですもの。

さらにその中で紹介されていた【英語上達完全マップ】も読んだので、今まさに21時です、みたいなことになっています。おほほ。

表紙に見覚えがあるので【英語上達完全マップ】は買った気がするんですが、残念ながら本棚にはありませんでした。売っちゃったんでしょうか。

先月から独学で無理矢理初めて、テキストが必要なことに気づいて「NHK基礎英語2」と「英語5分間トレーニング」を買いましたが、この2つのサイトを読んでさらにトレーニング方法の大切さを感じました。

詳しくはサイトを読んでもらいたいのですが、とにかく時間をかけただけ上達するからあきらめないで続けることは大切で、途中で迷わない為にもトレーニングの方法論は重要なんだな、と思いました。

すぐ結果がでないことをやみくもに続けるのは、かなりしんどいですからね。

ただ、私の場合は「やらされ感」に過剰反応してしまうので、うまく自分を乗せる為にもいきなり方法論から入るのはダメなのかなぁ、と思ったりしています。必要性はかなり強く感じているので、じょじょにうまく取り込めれば良いのですが。

まぁ20歳ならぬ「40歳を過ぎてから英語を〜」となる訳なので、焦らず粘ってやりたいと思います。英語を使って1つやってみたいこともありますからね。

あと二つのサイトを読んだ副作用として、日本語のブログをちゃんとかいて文章力つけたいなとも思いました。英語に限らず、日本語も読んだ量書いた量に依存しますからね。

しかし、一日24時間をどう配分するかが切実になってきました。人生これから、です!

nice!(1)  コメント(1)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

経費の記録(再投稿) [フリーランスエンジニア]

開業届を出してから、ほぼ一ヶ月が経ちました。

・・・という訳で、来年の確定申告に向け、先月分の経費の記録を付けてみました。



見た目通り領収書は少ないのですが、打ち合わせなどの交通費の記録をプリントアウトしたSuicaの履歴と照らし合わせたり、クレジットカードで買ったiPhone/iPadアプリの記録との照らし合わせが面倒でした。

実際のところどこまで記録が必要なのか、一度確定申告をしてみないと分からない部分も多いのですが、あとで調べるのが面倒そうなところを毎月記録する、という方針にしています。

開業届では、現金出納帳、経費帳、預金出納帳、総勘定元帳を付けます、という部分に丸をしたので、今回まとめている経費帳や先月作った事業用の通帳を元にしながら、最終的にはこれら4つの帳簿をつくることになると思われますが、なるべく手間数をかけずに最低限の労力で行きたいもんです。

そういえば、これとは別に生活費を把握すべく家計簿っぽいものも付けているのですが、自分の収支を把握するってのは、漠然としている自分のお金の使い方が分かって、なかなか興味深いもんです。

外食がすごく高く感じられてしまうとか。うむ。

nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(1) 
共通テーマ:日記・雑感

iOS開発と英語トレーニング [フリーランスエンジニア]

最近は、もくもくとiOS開発用マニュアルを読みながら、BBC radioを付けっぱなしにしております。

攻略したiOSのマニュアルは以下。

iOS Technology Overview
iOS Development Guide
iOS Application Programming Guide
Xcode Fetures Overview
Xcode Workflow Tutorial
Your First iOS Application
Memory Usage Performance Guidelines

理解度は60%ぐらいかと思いますが、とりあえず続けてる自分をほめたいところです。ぱちぱち。

基本の流れは、分からない単語を【地球人ネットワークを創るアルク】の英辞朗 on the WEB Pro(有料。Google Chromeアプリ版でやってます)で意味をしらべ、同時に音声もチェック、自分もまねする、みたいなサイクルでやっております。

多少慣れてきて楽しいのですが、このやり方はとにかく時間がかかるので、あとはEvent Handling GuideとView関連のGuideを読んだらマニュアル読みトレーニングからは一旦撤退して、必要な部分を随時読んでいく方法に変更予定です。

ちなみに、英辞朗 on the WEB Proはお金がかかりますが、単語の音声が聞けるので使ってます。

★ ★ ★

そんなマニュアル読みトレーニングとは別に宮沢賢治の英訳本を図書館から借りてきました。



ただ、こっちはあまり進まず、理解度30%みたいな感じです。

移動中などパソコンから離れて読むことが多く、安定して訳を調べられないので飛ばし読みが増えているのが主な原因なんですが、マニュアルと違い色々な言い回しが出てくるので、そこも難しいのかも知れません。

どうしたもんかと思いながら、ややあきらめかけてたんですが、たまたま行った【国立西洋美術館:大英博物館 古代ギリシャ展】の展示で、日本語と英語の並記されてるのを両方読んでみて、「楽しいな〜、そっか日本語と一緒に読めば楽なのね〜」と気づき、ためしに「虔十公園林」を【青空文庫】の原文を見ながら読んだら、あらラクチン、あら楽しい、となりました。

なんか、そういう読み方ってトレーニングとして良くないのかなーと思い込みがあって避けてたんですが、続かなければ意味がないし、もっと楽をしようと思った次第です。うん。

あ、英語で読む「虔十公園林」も良い作品でした。うん。

★ ★ ★

・・・と、まぁ、それらのことを我流で2週間ほどやってみて、我流は我流で好きだし楽しいんですが(人からあれこれ言われるの嫌いなので)、平行して基礎力を付けた方が楽しく続けられそうかなーと思い立ち、NHKラジオの語学番組をやってみることにしました。



今週から始めるのは以下の2つ。

【NHK語学番組:基礎英語2】
【NHK語学番組:英語5分トレーニング】

基礎英語2(中学二年生レベル)が15分、もう一つはタイトルから分かるように5分。計20分。テキストはそれぞれ380円也。
この辺の番組は前の週の分だけストリーミングで聞けるので、手間もかからず良いかな、と思って選びました。

さてさて、そんな英語トレーニング生活ですが、ここまでやる気になったのは人生で初めてなので、うまく自分を乗せながら続けたいと思っております。おほほ。

今の理解力でも、面白い表現とか見つけると楽しいです。

もし橋本治みたいな人が書いた文章を英語で読めるしたら、さらに楽しいのかもしれません〜。誰かいないですかねー?

nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

「デザインのためのインタフェース」シンポジウム、行ってきました [フリーランスエンジニア]

UIが秀逸な三次元お絵描きソフト「Teddy」で有名な五十嵐健夫さんのプロジェクトのシンポジウムがあったのででかけてきました。

【公式サイト:JST ERATO 五十嵐デザインインタフェースプロジェクト】

IMG_00233.jpg
トレードマークのくまさんが愛らしいデザインですね。

IMG_00235.jpg
シンポジウムは全部で以下の4セッション。

1.五十嵐デザインインタフェースプロジェクト概要
プロジェクト統括/東京大学大学院情報理工学系研究科 教授 五十嵐健夫

2.生活デザインのための技術
グループリーダ/筑波大学大学院システム情報工学研究科 准教授 三谷純

3.ロボット行動デザインのための技術
グループリーダ/慶應義塾大学大学院メディアデザイン研究科 教授 稲見昌彦

4.基調講演:デザインとインタラクションのためのデジタルヒューマン技術
産業技術総合研究所 デジタルヒューマン研究センター 加賀美聡

途中から参加して五十嵐さんのセッションは少ししか聞けなかったのですが、どのセッションもコンピューターと人の関係を丁寧に作っていこうという想いが感じられ、楽しいものでした。

USTREAMの録画があるようなので、セッションの題材をみて興味を感じられた方は、ぜひどーぞ。
【USTREAM:第一回公開シンポジウム「デザインのためのインタフェース」】

ちなみに、シンポジウムは【日本科学未来館】という場所であったのですが、科学好きにはたまらない展示の様で、子供達が沢山きていました。
IMG_00232.jpg
IMG_00234.jpg
今回は時間がなかったのですが、博物館好きとしては一度ゆっくり行きたいですね。

nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

住民税&健康保険料のお知らせ [フリーランスエンジニア]

退職に伴って住民税を自分で払うことになるのですが、今年分の残り通知がきました。

IMG_00226.jpg

引っ越し前の区から来たので、あれ?と思って調べたのですが、住民税は1月1日に住所があった場所に対して払うんですね。知りませんでした。なるほど。

あと国民健康保険の振込通知も来たんですが、こちらは給与に連動した計算はまだのようで、基本部分の金額だけ請求がきました。さていくらになるか?

残る国民年金はまだ来ていませんが、そろそろ来るのかも知れません〜。

nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(1) 
共通テーマ:日記・雑感

えいごはじめました [フリーランスエンジニア]

えいごです。

中学二年生ごろ挫折してから、多読をやってみたりしたことはあるのですが、長続きせず今に至っております。

プログラムは専門用語で英単語を使いますし、昔は英語のパソコンゲームをやってたこともあるし、近いところでは英語でMMO-RPGをやったりしているので、英語に対するアレルギーみたいなものはないのですが、どうもいまいちトレーニングの波に乗れたことがないのです。

基本は慣れることなんだろうとは思いつつも、なかなかうまくいってません〜。

んで、今回iOSアプリの開発をするにあたり、iOS開発関連のドキュメントは英語で書かれているので、良い機会と考えて取り組んでみている訳です。おほほ。

とりあえずiOSアプリを組むだけなら、日本語の書籍も沢山でてますし、日本で開発している人も沢山いるので情報は検索すれば手に入るのですけれども。

少しやってみて面白いなーと思ったのは、プログラムの用語は知っているのでそういう単語は分かるのですが、やはり文章になると意味が分からないんですよね。微妙に日本語での言い方が違っている単語もあったりして。

↓の本も読んだのですが、willとか関係代名詞とか受け身とか、自分的に熱いです!
著者 : 稲葉剛
自由国民社(インプレス)
発売日 : 2016-07-13

いまのところ、いままでやってきた中では、一番楽しい感じで取り組めてます。

昔から単純な暗記は苦手だったので、自分で興味があったり使う必要があるものでトレーニングするのが自分には合ってるのかも知れません。うまく続くといいなぁ。

あと、BBC radioがネット&iOSアプリで簡単に聞けたので、今もそれを流しながらやっとります。ラジオでは昨日のノルウェイのビル爆発&銃撃事件を大きく報じていますね。細かいことは分かりませんが〜。

nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

名刺作成&Mac開発環境整備 [フリーランスエンジニア]

【先日の記事】にも書いた通り、フリーランス活動にあたって名刺を作ってみました。

頼んだのは、【名刺作成のファースト】という会社さん。Illustrator以外のデータでも入稿ok、かつ、すべての用紙のサンプルを送ってくれる、という点で選びました。

んで、↓が届いたサンプル達。
IMG_00215.jpg
全部で14種類。紙質やら色やらあれこれ違うなか、「サーブルスノーホワイト」という紙を選んでみました。

ちょっとごわごわしてて触った感触があるのが良いなという点と、一部手書きをするつもりなので色鉛筆で書きやすいものを選んでみました。

ちなみに、この【名刺作成のファースト】さんは三重県鈴鹿市にあるそうです。

★ ★ ★

その他、iOSのソースファイルの管理用に【GitHub】のMicroプランの契約と、バックアップ用に【SugarSync】の30GBプランに入ってみました。

GitHubは以前ちょっとだけ使ってみたことがあって、今回、iOS向けの開発をしていくにあたってバックアップ、およびリビジョン管理のシステムが欲しくて選んでみました。

GitHubは、リビジョン管理ツールのGitが使えるSNSみたいなものです。

リポジトリを公開してみんなでシェアしていこうという思想で作られている為、デフォルトではすべてのソースコードはPublic設定で公開され、誰でも見られるようになっていますし、他人のリポジトリをforkして改良を加えていくこともできる様です。
ただし、料金を払うことでPrivate設定が可能になってもいます。

まだあまり使っていないので使い勝手はよくわかりませんが、最近、Mac用のGUIツールがリリースされたことと、自前でバージョン管理サーバーを立てて運用するのが手間だったので、GitHubを選んでみました。

SugarSyncは主にドキュメントのバックアップ用ですね。
まだやっていませんが、書籍や資料の裁断&スキャンしたデータの置き場所にもする予定。

しかし、こういうデータのバックアップや共有をどこまでクラウド上で運営してよいものなのか、なかなか悩ましいです。セキュリティでいえば、すべて自前でやった方が確実とは思いつつも、クライアントおよびサーバーマシンの運営保守の手間を考えると、便利なクラウドで済ませたいとも思いますが・・・うむむ。

nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

とりあえず失業手当はもらわない方向で [フリーランスエンジニア]

今回会社を辞めるにあたり、いきなり独立!ではなくて、アプリを作るのが軌道に乗るまで、失業手当をもらいながら活動できないかなと、ちょっと思っていたんですよね。これからお金は出て行く一方な訳ですし...。

ただ、やっぱし就職の意思がない以上まっとうなやり方じゃないなぁって思ったことと、ラッキーなことに拘束時間が短くて短期の仕事を頂けたこともあって、結果として申請はしないことにしました。

もしかしたら必要になるかもと思い、離職表などの発行はしてもらってありますが。

そういえば10年ほど前に会社をやめて5ヶ月間失業してたときも、完全にエネルギー切れで就職活動をする気になれず、失業手当はもらっていなかったのでした。うむむ。

nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

フリーランスエンジニア開始!にまつわる手続きあれこれ [フリーランスエンジニア]

ご無沙汰しております。毎日暑いですね〜。

さて、予定通り6月末で会社を退社し、7月からフリーランスなエンジニアとしてやっていくことに決めた訳ですが、それにまつわる手続きをしてきました。

誰かの役に立つかもしれないですし、備忘録程度に書いておきます。

★役所関連
IMG_00212.jpg
まずは年金と健康保険の手続きから。

会社から「健康保険 厚生年金保険 資格等消失連絡票」というのをもらったので、それをもって役所にて手続きしてきました。
健康保険は任意継続ではなく、国民健康保険に切り替え。
年金、健康保険ともまだ振込通知をもらっていないので、それが来てからお金の振込やらなんやらやる予定です。金額がいくらになるか計算してませんが、去年の年収で計算されるので結構高いでしょうね。

★税務署関連
IMG_00210.jpg
開業にあたって所得税の申告方法として青色申告をしてみたかったので、手続きをしてきました。

人を雇うかどうか、減価償却をする資産があるかどうかなどで出す書類は変わるらしいですが、当分一人でやるつもりなので、「個人事業の開廃業等届出書」と「所得税の青色申告承認申請書」のみ出してきました。
書類の書き方をネットや本で調べていったものの、詳細が分からない点も多く不安だったのですが、税務署の方が丁寧に教えてくれ、あっさり終了。
こうやってやれば簡単なことでも、やる前は不安だったりしますよね。税務署って怖いイメージがあるし。

ちなみに最大65万円までの所得控除を受ける場合は、複式簿記で事業の帳簿を付ける必要があります。個人事業主のノウハウが書いてあるWebサイトや本では、市販の「〜の申告ソフト」みたいなものを使うことを推奨していますが、とりあえず表計算ソフトを使ってやってみてます。
簿記の仕組みをキチンとしりたいなぁ、と思っていることと、一応、日商簿記の三級を持ってることが理由ですが、途中で挫折してソフト買ってるかも知れません〜。わはは。

★事業口座開設
IMG_00211.jpg
青色申告をするために帳簿をつけることと絡みますが、事業にまつわるお金の出入りを楽に管理するために新しい銀行口座を作りました。
どの銀行にするか迷ったんですが、東京三菱UFJはすでに口座を持っているので、三井住友にしてみました。駅前にあったし。

★名刺作成
Facebookなどを使えばあまり必要ないかなぁと思いつつ、名刺を頼んでみました。

最初、名刺のカスタマイズツールが使いやすかった【アスクル】でちまちま原稿を作ってたんですが、最後に注文する段になって、法人じゃなきゃダメ、ということが分かり、その原稿をスクリーンショットで撮って、【名刺作成のファースト】にて注文。アスクルさんありがとう、そしてさようなら!
ファーストを選んだのは、Illustrator以外のデータでも入稿を受け付けてくれていたことと、すべての用紙のサンプルを送ってくれる、という点です。
名刺のデザインをかなりシンプルにしたので、他社の一般的な名刺テンプレートが使いにくかった、という点もあります。
用紙のサンプルを注文中なので、届くのが楽しみです。

★その他、屋号について
手続きとしてはこんな感じで、3日間ぐらいバラバラに時間を使いましたが、手際よくやれば1日で終わる感じです。

そんな中、一番迷ったのは「屋号」をつけるかどうかです。会社名みたいなもんですね。

個人名で活動するなら無理につける必要はないのですが、なんとなくカッコいいってのもありますし、ハマった名前を付けられれば、色々な人に覚えてもらったり、イメージしてもらいやすいですから、屋号をつける意味は結構あると思います。

んで、つけたい名前も漠然とあったのですが、結果的に屋号はつけなかったです。

いくつか理由があるのですが、一つ目は自分の活動が5年先10年先どういう方向に行くのか、行かせたいのか、はっきりできなかったこと。二つ目は屋号を自分で作るのではなく、自分の活動実態を積み重ねた先に屋号みたいなものが立ち上がってくるのではないか?その方がしっくりくるのではないか?と思ったこと。三つ目は、屋号をつけてかっこよく見せよう、みたいな自分の気持ちが浅ましくて嫌だなぁと思ったこと。四つ目は、色々調べる中で「屋号はつけるべき!」みたいな思い込みが出てきて辛くなってしまったこと。

そんな考えがぐるぐるした先に「迷ったときはシンプルにいこう!」と思い、屋号はつけなかった次第です。

私は「〜すべき」とか、「こうしないと怒られたり嫌われちゃうのでは?」という「人から見た自分に対するイメージ」を想像しすぎて、ぐるぐるしてフリーズしちゃうことがあって、今回もそんな感じなんですが、我ながらメンドクサイです。

でも好きにすればいいんですよね。自分のことなんだから〜。

名刺も同じくぐるぐるしそうだったので、思い切ってシンプルにしてみました。

ま、そんな訳で、屋号の悩みは当分回避しました。ふー。

ただ、屋号は付けない代わりに、ちょっとした活動名を使うつもりです。それが屋号みたいに育っていってくれるといいな、と思っております。

★参考にした本

色々な方の事例が紹介されていて、とても楽しく読める本でした。おすすめ。
フリーでやるもよし、会社でやるもよし、小規模でもよし、大規模でもよし。なんでもよしなので「こうじゃなきゃ!」という思い込みから解放されます。まさにそれぞれの渡世術ですね。


イラストをいれつつ、節税についてぶっちゃけてる本。
しっかりした知識を得るためというよりは、税に対して気を楽にもって、自分らしいやり方をまもりながら、しなやかに取り組むための本でしょうか。


こちらは、割としっかりした知識ベースの本。
実用的な観点で「こうすべき!」という点が沢山書かれていますから、そういう点で参考になります。
私の性格だと読んでるとぐるぐるしてきちゃいますけどね。

nice!(0)  コメント(2)  トラックバック(1) 
共通テーマ:日記・雑感
- | 次の10件 フリーランスエンジニア ブログトップ

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。